開館日時について
- 年末年始、毎月第1日曜日、平日にあたる祝日以外は開館しています。
- 開館時間は9時~21時です。(日曜日は17時まで)
施設利用に関する質問
利用時間区分 | |
---|---|
午前 | 午前9時から正午まで |
午後 | 午後1時から午後5時まで |
夜間 | 午後6時~午後9時まで |
※上記の時間には、準備や後片付けの時間も含みます。
※時間貸しはしていません。時間帯での料金設定になっています。
施設の空き状況については、こちらをご覧ください。
利用方法については、こちらをご覧ください。
6ヵ月前の属する月の1日が予約開始日になります。また、毎月1日は貸出施設の抽選を行っており、抽選参加者の方から優先的に予約を受け付けます。WEB上の予約システムからは、2日の0時より利用申請を受け付けています。
毎月1日(休館日は翌日)に6ヶ月先の貸出施設の抽選をおこないます。午前9時から 9時30分の間に予約受付のため来館された方の中で抽選により予約受付順番を決定いたします。
※福祉に関する県の委託事業は利用日の1年前から予約ができますので、抽選前に予約が入っている場合があります。
使用機器の使い方等を中心に10分程度の下見を実施しています。
多目的ホールをご利用で、リハーサルを実施する場合には会場を借りていただきます。
また、下見については、事前に御連絡いただき、希望日と予約状況との調整をとって日程を決定いたします。ただし、他のお客様の予約次第で日程が変更となる可能性があることについて、ご了承ください。
当日の利用延長はできません。予約時にご相談ください。利用料金が発生しますが、午前中の利用は12時30分まで、午後の利用は前後30分(午後12時30分~と午後5時30分まで)、夜間の利用は午後5時30分から利用が可能です。
なお、利用時間帯の前後に他の利用者がすでに延長利用をしている場合には、利用できません。
また、1階多目的ホールは12時~13時、17時~18時(但し、日曜日以外)の1時間の延長利用が可能です。
定員以上のご利用はお断りしています。とちぎ福祉プラザは、消防法に定められている防火対象物であり、用途や面積に応じた利用定員を設けていますので、定員内でのご利用をお願いします。
利用時間の10分前から鍵の貸出を行っています。
なお、午前利用の場合には、15分前の午前8時45分から鍵の貸出を行っています。
とちぎ福祉プラザ設置及び管理条例施行規則の定めにより、商品販売や募金活動、とちぎ福祉プラザ内での現金の授受はできません。ただし、福祉活動を目的とした募金活動は申請により許可することもあります。
利用料金について
利用料金はこちらをご覧ください。
利用許可書と一緒に「払込取扱票」を送付しますので、コンビニエンスストアにてお支払いをお願いします。
窓口での現金支払いは御遠慮ください。
キャンセル・変更について
利用の取消や変更を希望する場合には、まずはお電話にてご連絡ください。
利用日の前日までに「取消申請書」を提出する必要があります。
すでに利用料を支払っている場合は、「還付請求書」と「振込受領書」の元本を提出いただくことで返金対応いたします。
キャンセル料は不要ですが、利用日の前日までに「取消申請書」を提出いただく必要があります。
すでに利用料を支払っている場合は、「還付請求書」と「振込受領書」の元本を提出いただくことで返金対応いたします。
利用の取消や変更を希望する場合には、まずはお電話にてご連絡ください。
変更は1回までは可能です。変更内容に応じて手続き方法が違いますので、分かった時点でご相談ください。
変更手続きには原則「利用変更許可申請書」と「利用許可書(元の利用に関するもの)」の提出が必要です。但し、変更内容に応じて「取消申請書」を提出いただくこともあります。
備品・設備について
多目的ホール、研修室にはマイク、プロジェクター、スクリーンが設置されています。貸出施設ごとに、貸出設備や備品が違いますので、こちらから詳細を確認ください。
貸出施設に付属されている設備(多目的ホール、各研修室にはマイク・プロジェクターが有ります)については、手続きは不要です。
それ以外の会議室などで、貸し出し用プロジェクター(有料)を利用する場合には事前に利用申請が必要です。また、スクリーンについては無料で貸出をしていますので、利用申請時に利用希望があることをお伝えください。
貸出施設に付属されている設備以外の備品については有料貸出となります。
詳細はこちらをご覧ください。
動作確認をする場合には10分程度でお願いします。
また、動作確認については、事前に御連絡いただき、希望日と予約状況との調整をとって日程を決定いたします。ただし、他のお客様の予約次第で日程が変更となる可能性があることについて、ご了承ください。(下見と動作確認併せて10分程度でお願いします。)
管理・保管場所の確保が困難なため、事前送付による受取はおこなっていません。
状況に応じて事前送付が必要な場合には、利用日当日必着の上、利用する会場あてに直接届くように運送会社に依頼してください。
配送サービスはございませんので、お客様にて集荷依頼をお願いします。または、近隣の運送業者やコンビニエンスストア等をご利用ください。
会議や研修等で発生したゴミについては、お客様にてお持ち帰りください。
なお、昼食時に発生した弁当等のゴミについては、依頼した業者に回収いただくなど、会議、研修等の主催者にて処分をしてください。
インターネット環境について
各階のロビーに設置されています。利用時間に制限がありますので、ご注意ください。貸出施設にはないため、会議や研修等でネット接続が必要な場合には、ポケットWi-fiなどをご持参ください。
その他サービスについて
研修室や会議室等の案内表示はありますが、会場入口等への個別のイベントや行事、主催団体名等の表示は、各自でご用意ください。
会議室、研修室、和室、ロビー等での飲食は可能です。汚れやシミなどが有る場合には、クリーニング代を請求させていただくこともあります。
多目的ホール、レクレーション室は設備の都合上、飲食は禁止です。
館内は全面禁煙です。4階の屋上庭園に喫煙所がありますので、そちらをご利用ください。
来館者専用駐車場が380台程度あります。また、身体障がい者専用駐車スペースやおもいやり駐車スペースもご用意してあります。なお、平日は8時~21時、日曜日は8時~17時でご利用いただけます。
駐車場台数には限りがありますので、相乗りや公共交通機関のご利用をお願いします。また、当プラザ利用者以外の駐車は御遠慮ください。
弁償していただき、現状復帰(または同等の物を用意)をお願いしています。
半年間は保管していますので、お問い合わせください。
利用者専用コピー機(有料)が1階受付横に設置されています。
(白黒1枚10円、フルカラー1枚50円~80円)
各自での手配をお願いします。
1階に喫茶店がございますので、直接手配をお願いいたします。
1~3階のロビーにございます。
4台用意がございますので、1階受付にお声がけください。
館内の利用専用です。
1階受付に設置してございます。